前回の続き。裁断が終わったので今回から縫製の段階に進みます。
このお教室オリジナルデザインの服を作成されてますが、サンプルの服自体はロックミシンを使用しない縫製です(ロックミシンがない人でも家で作成可能なようにしています)。
同じ作り方だと、洋裁初心者にはハードルが高いかも?なので、生徒さんと相談してどうするか決定。 今回は工業製品と同じように、布端の始末はロックミシン使用の仕立てに変更。少し縫う順番が変わることに。 1・最初は前後身頃の肩線のところのみ、ロックミシンをかけます。
ロックミシンは今のものは糸調子など全部自動。ですので、色糸を架け替えてテスト縫いは必ずしますが、特にミシンのあちこちの調節をすることはありません。縫い伸び・縫い縮みする布はあるので、その点のチェックと補正(レバーでセッティングする)を本縫いの前にします。
ロックミシンの縫糸は、布キリギリで切ってしまうと解けてくるので、布の端から尻尾が出るように始まりと終りで余らせるのがポイントです。
2・肩線を、縫製(前後身頃の縫い合わせ)→アイロンで縫い代を割ります。
3・次は、身頃と袖を縫い合わせます。
裁断の時に、この合印のところを3mmほど切込みを入れておくのですが(写真肩山のところ)、見えますでしょうか?この刻みをたよりに、身頃の布と袖布を合わせます。
ピンを打っていって、そのまま縫製出来る人はミシンがけ。すこし難しそうということだったので、しつけどめをしてからミシン縫いをすることになりました。
15mmのところ縫製になるので、14mmか16mmのところをしつけしていきます。
しつけが終わったところ。次回、縫い合わせるところからです。
Comments